一つの言語を学ぶということは、新しい世界へ発見の旅に出るがごときのものである(ミヒャエル・エンデ)。
<質問>
交換留学でハノーバーへ行きたいと思っています。どのような勉強をするのが有効でしょうか。
ハノーバーで何をしたいのか──明確な目的と意志、それを達成させるための具体的な目標。それが定まっているなら相談にのります。
金 泰旭 先生
(ハングルI・II、国際企業論)
1. 市大生の印象
学部間の格差が非常に激しい(語学水準・やる気)
2. ハングルを学ぶ事によって豊かになると思われるもの
|
今後、日韓両国の親善(友好)関係を育てて行くためには、ひとまず両国の言語をわからなければならない。基礎からしっかり勉強することにより、あせらず、実力をつけてほしい。
3. その他のコメント
既存の語学学習の枠にとらわれず、さまざまなトライ(TRY)をしてほしい。
<質問>
ワールド・カップ以来、日本では韓国カルチャーの人気も上昇し、ハングルの学習者も増えてきていますが、そのような中、先生が推薦される最新のハングルの勉強方法がおありでしたら教えてください。
まずは、映画や音楽など、親しみやすいところから韓国語に接近してほしい。最初から文法中心の学習にこだわってしまうと、途中であきてしまうかも。
|