広島市立大学語学センター Newsletter No.21 (2004.8.4)

p.4

掲示板

留学カウンセリング受付中!

 もうすぐ夏休みですね。長期休暇は、語学留学や海外旅行等まとまった計画を立てる絶好の機会です。しかし、実際どこから手を付けて良いのかわからい、相談する相手がいない等、とっかかりにくいのも事実です。語学センターでは、そのような学生に、きっかけを与えることを目的に、カウンセリングをしています。どのようなことでも、可能な範囲で相談に乗りますので、気軽に声をかけてください。

Email: lang@intl.hiroshima-cu.ac.jp

今年度前期の定期購読雑誌

 語学センターで、今年度定期購読をしている雑誌は以下のとおりです。今年度は、日本語学習関係のものや英字新聞を新たに追加いたしました。日本語の雑誌は留学生にとても好評です。また、NHKテレビの外国語講座など、録画しているものについては、自習室内での視聴が可能です。各雑誌の旧刊は、これまでどおり、貸し出しを行っています。(一人2冊まで。1か月間。附属CD込み。)どんどんご利用ください!

すいか<新規購読分>
English Zone(隔月刊)(CD)
聞く中国語(CD)
韓国語ジャーナル(CD)
日本語ジャーナル(CD)
NHKテレビ エンジョイスピーキング
(CD/V)
NHKテレビ にほんごでくらそう(V)
NHKテレビ アラビア語入門(CD)
NHKラジオ アラビア語(CD)
NHK ラジオ ポルトガル語(CD)
英字新聞 週刊ST(CD)

*カッコ内、CD:CD有、V:録画ビデオ有

学生の個別外国語学習記録について
 語学センターでは、今年度から学生の外国語学習に関する記録の保管を開始しました。これは外国語の学習履歴や検定、留学の目的などを自分の学習に関する記録を記述して、学生が自由に提出するものです。これにより、学生側のニーズを語学センターで把握すること、また、それらに見合った語学センター環境の整

備や情報提供を目的としています。特に、外国語学習に関する質問や要望があった場合、適当と判断される担当教員の情報や語学センターにある語学教材の紹介、留学や外国語試験に関する情報などを個別に提供することを目指しています。記録を提出したい学生は自習室カウンターまで。

第二外国語映画の上映会をします(予告)
 語学センターでは、後期に第二外国語の映画を特集して、上映会を開催する予定です。既に、以下の通り、第二外国語をご担当の先生方から映画のご推薦と映画についてのコメントをいただき、リストアップしています。上映の詳細につきましては、掲示などでお知らせいたします。どうぞお楽しみに!

  フランス語(ルディムナ先生)
   ドイツ語(大野先生、ヴェール先生)
   ハングル(金先生)
   アラビア語(宇野先生)
   中国語(加藤先生)

語学センター視察報告

益田東高校

 6.11 益田東高校 40名
 7. 2 五日市高校1年 30名
 7. 6 高陽東高校PTA 30名
 7.12 国泰寺高校PTA 30名
 7.13 安芸府中高校2年 65名
 7.29 観音高校2年 13名

 質問・投稿は下記アドレスまで! メール
発行日 2004年 7月 14日
発行  広島市立大学語学センター
     〒731-3194
     広島市安佐南区大塚東3-4-1
編集  堀本真由美
     寺田武史(内線:6410)
Phone (082)830-1509
Fax (082)830-1794
E-mail lang@intl.hiroshima-cu.ac.jp
ホームページ
http://origin2.lang.hiroshima-cu.ac.jp/lang/index.html

★このニューズレターの色は季節毎に変化します。

図書館・語学センター棟横の駐車場は、学生の駐車は禁止です。

←目次ページへ戻る

1 2 3 4