◆「ホームページ作成上級」講座に参加して
研修参加報告

  さる1月21、22日の2日間、東京新宿のNTTラーニングシステムズにおいて開催されたホームページ作成上級の講座に参加してきました。
 講座の内容は、ホームページ作成におけるレイアウトやマルチメディア技術の入、Photoshop、Flashによるコンテンツの作成が主なものでした。2日間という短期コースのため具体的な技術習得には限界があり、大まかな像をなぞるという感じでしたが、雑誌などによる独学だけではなかなかピンとこない技術に実際に触れ、情報やノウハウの手がかりを得たことが大きな収穫だったと思います。

語学センターとホームページの関係は?

 一般にイメージするホームページは本学のものを思い浮かべればわかるようにインターネットで公開して世界中どこからも見ることができるものです。
 それに対して語学センターでは学外公開用のものではなく、主に教室内で利用する教材作成目的でホームページ技術を利用します。本号の7ページに出ているインテンシブプログラムでも導入されましたが、来年度設備更新に伴ってこのホームページ作成技術が教材作成に大きく反映されていく予定です。

Web技術導入に揺れる高校・大学

 店頭に並ぶ教育用ソフトが証明するように動画や音声などのマルチメディアは既に何年も前から教育への導入が積極的に行われております。現在ではこうしたマルチメディアだけではなく、ワープロを中心とする通常のビジネスソフトもWeb技術を中心とする方向へ動いています。
 講座の講師をされた先生によると高等学校で情報科目が開設されることになり、Web技術を利用した教材作成の依頼も増えているとのことです。広島県内でも近隣の高校、大学でCALL教室設置ラッシュになっており、本学語学センターのみならずあらゆる学校で新しい試みが展開されていくことでしょう。

堀本 真由美(センター・語学教務員)

←No.4に戻る