語学センター自習室で語学の勉強のススメ

 平成13年度よりこれまでのビデオ教材に加え、自習室でDVDを視聴できるようになりました。語学センターでは、たくさんの学生・教職員の方にこういった自習室の教材や学習の場としての環境を存分に活用していただきたい、と考えています。
 特に語学センター自習室は、名前のとおり、語学を勉強するには最適の場所です。昨年度末には、各英語検定試験を初め、授業や個人の間でニーズの増えた第二外国語の検定試験についても教材を揃えました(詳しくは自習室だよりのコーナーで紹介しています)。資格を取りたい、留学をしたいなど目的があれば、語学センター自習室ほど環境の整った場所はないのではないでしょうか。
 ここで、国際学部に所属しておられる先生方から、有効な自習室の利用法をお伺いすることができましたので以下にご紹介します。


◆お百度参りのススメ 

国際学部教授 岩井千秋

 整備に関わっておいて言うのも何だけど、自習室を覗くと学生諸君が実に羨ましい。貧乏学生時になけなしの金をはたいて買った「時事英語研究」"English Journal"がテープ付きでうようよしているのだから。TimeにNewsweek、それにTOEFL、TOEIC検定本。おまけにキャプション付き映画、CNN見放題ときた日には、「俺の青春返せ」、じゃなくて「俺の大枚なんとかしてよ」と言いたい気分。
 そう、自習室は外国語教材の宝庫。でも、世の中よくできたもの、大金持ちの御曹司に王道の保証はないんですね。外国語学習もかくの如し。はっきり言って日本の温室的言語環境だと、よほどの覚悟がない限り「使えるレベル」には達しません(例外があればご一報を。専門的な意味合いで興味あります)。外国語学習に「他力本願」はタブー、ただ一心不乱に自習室へ「お百度参り」し、「自己流学習法」をマスターすべし。毎日映画を見るもよし、ラジオ英会話を黙々と念ずるもよし、検定本をすべて制覇するもよし、インターネットで世界の新聞を読破するもよし・・・。
 それが当たり前になった日、あなたの願いは叶っているはず、です!

◆フランス語学習の奨励 

国際学部教授 田中隆二

 語学センターの自習室で英語以外の外国語学習の利用者が増えている。誠に結構なことである。自習用の教材も揃ってきている。フランス語の場合だと、NHKラジオ・フランス語講座のテキストは勿論、名作映画のヴィデオ、仏検用傾向と対策の教材等などが、学生諸君に活用されるのを待っている。問題はそこにある。現代は材料は殆どなんでも揃っている。ただ、これを本当に活用することが大切なのである。学習者自身の努力が重要なのである。
 情報提供の機会を与えられたので、自習室とは別のフランス語学習の場のことも、紹介しておこう。広島には広島日仏学院という一般市民対象のフランス語の学校があるのを、学生諸君は知っているであろうか。広島日仏協会が経営していて、広島市中区中町5番23号広島テレビ別館2階にある。ここでフランス人教師によるフランス語会話のクラスも開講されている。
 小生の学生時代のことを思い出す。あの頃は語学センターもなかったし、自習室もなかった。勿論日仏学院もなく、宣教師や修道女以外はフランス人もいなかった。それで、我々学生は、希望者がなけなしのお金を工面し合って、ベルギー人で日本人の奥さんになっている人を雇って、フランス語の会話を習った。そういう風に勉強した人々のなかで、後に、フランスに留学するようになった人は多い。
 あの時代が実は懐かしい。懐かしいだけでなく、学習者にとっては、本当は、良かった。意欲さえあれば、努力をすれば、なんでもかなりのことは出来る。自分で自分の道は切り開くべきものなのである。
 今は、この大学には、語学センターもある。自習室もある。フランス語の学習に限れば、広島市には、日仏学院もある。この学校を介して、フランスに語学研修や留学で行くことが出来る。問題は意欲なのである。努力なのである。先ずは、自習室を活用することである。

◆ロシア語教材をこう利用する 

国際学部教授 ミハイロバ・ユリア

 第二外国語としてロシア語を学ぶ時、授業だけではなく、自習が望まれる。そのために本大学の語学センターには幾つかの教材がある。もっとも役に立つのは「NHKラジオロシア語講座」である。説明は易しいが、内容が次々に展開していくので、流して聞かずに一つずつを消化して理解していくことが大切である。この教材は日常会話の勉強に、一番相応しい。その他、「標準ロシア語入門」は本学1年生と2年生が利用している小沢政雄「ロシア語の入門」という教科書に良く合わせられているが、同じテーマはもっと広く紹介されている。この教科書とテープは公開試験の準備のため役に立つ。また、「ロシア語60分」によって、発音と基本単語を練習することができる。

 自習室には現在、約2000点以上の語学教材(映画1000点以上、CD、カセット、雑誌教材等)があります。NHK教材は、昨年度に引き続き第二外国語を含め7カ国語を揃えています。語学センターホールでは、各検定試験や留学等の情報を掲示しています。

←No.11へ戻る